第2回ネットワークサーバ研究会議事録

 

1.日 時   平成12年6月21日(水)  17:30〜22:30
2.場 所   熊本県工業技術センター 精密機械分館3F プロジェクト室
3.内 容
   a.第
1回例会以降の進捗状況の説明
     ・テストサイト運用開始
               運用状況説明
     ・
Webサーバの構築開始(運用開始)
                        
URL http://kanagata.kmt-iri.go.jp
        
・メーリングリストの運用状況の報告
               メールトラフィック数等を説明
         ・新入会の会員報告

     b.それを受けての今後の進め方
         ・金型治工具工業会のWebサイトの正式運用日を2000年8月中と決定
     ・
FTPサイトの運用を検討

   c.インターネット利用の実習
     ・フリーソフトの使い方
        研究会活動で必要なフリーソフトを自分のパソコンにダウンロードし、同じ環境 で情報のやりとりができるようにする。ダウンロードした方がよいソフトとしては、ICQ99b、インターネットエクスプローラ、ネットミーティング、ネットスケープ、WS_FTP等がある。これらのソフトに関しては、kanagata-net112に詳しく書いてあります。参考にして下さい。
     ・メーラーの使い方

             OUTLOOKを使われている方が多かったが、個人的にパソコンを使いながらの指導があった。
     ・
KGKNET(cool.fukuoka)の使い方
         ホームページを作るための試作の場として
KGKNETを用意し、ファイルエディタをを使って自由に編集できるようになったが、まだ誰もtryした者がいなかったので、改めてその使い方の説明があった。
     ・
HTMLファイル及びCAD,CAMデータの転送の仕方は、FTPサーバを用意していなかったので後日実施する事になった。また、ホームページの作り方も時間が足りず、後日実施となった。

   d.宿題   
     ア.工業会のホームページを作る時の参考になるようなサイトをみつけ、どんな所がいいのかMLにポストする。
     イ.そのソースをアレンジして
KGKNET にアップする。
     ウ.自社のホームページを作る。

     以上3段階の宿題を自分はどこまでできるのか、MLにポストする。また、工業会ホームページのコンセプトを決めるために、そのターゲット及び上でやりたい事もMLにポストする。(6/26まで
       
平嶋会長が自社ホームページを作りたいとの要望があったので、上村さんの協力のもとサイト作成の予定。(7/4まで)